珊瑚養殖
珊瑚養殖プランはすべて費用の一部をその他の珊瑚養殖、オニヒトデ駆除費用に 寄付、支援活動にあてます。ボランティア感覚での参加をお願いします。是非皆さんで沖縄の海に珊瑚を増やしましょう。サンゴが絶滅寸前の海域に珊瑚の養殖を […]

ピカチュウ
体の大部分は橙色だが、触角の根元や背面突起、尾部には青色斑がある。これらの斑は黒で縁取られ、また背面の中央に見える鰓も黒い!「ピカチュウウミウシ」の愛称で知られる。 英語でも Pikachu nudibranch と呼ば […]

浮魚礁
浮魚礁(うきぎょしょう)は、浮力体を付した人工物を海の表層または中層に設置して形成した人工魚礁である。浮き魚礁とも表記し、浮魚礁の利用が盛んなフィリピンでの呼称にならってパヤオとも呼ばれる。 一般の人工魚礁が人工物を海底 […]

シーサー
シーサーは沖縄に古くから伝わる伝説の獣神で、その名前は「獅子」を沖縄の方言で発音したものです。石垣島などがある八重山地方ではシィーシィー、またはシーシーと呼ばれています。 エジプトのスフィンクスや日本の狛犬などと同様、古 […]

海の宝石
“海の宝石”とも呼ばれるウミウシをみなさんは見たことがありますか。 昔は、ウミウシと言うと、「海牛」と変換されてジュゴンやマナティーなどの水生哺乳類を想像されたり、唯一ポピュラーなウミウシの仲間であるアメフラシを思ってか […]

形がくずれないように安定したリングを続けて10個ほど作って
少しできるようになったら コツが掴めてドーナツ状のチューブができてきたら、安定して作れるように次のステップに挑戦しましょう。 ・追い越しバブルリングの作り方 一つきれいなバブルリングができたら、2秒以内に次のバブルリング […]

渦輪
バブルリングの原理 バブルリングは流体力学で「渦輪」「ボルテックス リング」とよばれています。海の中など液体の中で気体の泡の運動ですから非常に不安定で、液体は流れなど泡の運動を邪魔する動きは少ないほうが好条件です。ですか […]

島ぞうりキーホルダー
小さいお子様から不器用さんまで簡単にできちゃう!世界に一つだけの島ぞうりキーホルダーを作っちゃおう! 南国沖縄では一年中履いている人を見かけるくらい昔から親しまれている島ぞうり。 そんな島ぞうりを世界に一つだけのオリジナ […]

クマノミ
体色が黄色っぽいのがオス、白っぽいのがメスという区別です。クマノミの仲間たちの中でも、生まれ育った地域によって体色が変化しやすい特徴があり、中には2本の白い横帯以外、体が真っ黒に近いクマノミも居るんですよ! 体長は10~ […]

海面疾走したり
2012年にフランスで生まれたウォーターアクティビティです。水上バイクの排気口に専用のノズルを取り付け、ホースを伝ってフライボードの足下から水を噴射! 水圧を利用して空中に浮かび上がり、手軽に空の散歩を楽しむことができま […]

バブルリングは流体力学で「渦輪」
バブルリングの原理 バブルリングは流体力学で「渦輪」「ボルテックス リング」とよばれています。海の中など液体の中で気体の泡の運動ですから非常に不安定で、液体は流れなど泡の運動を邪魔する動きは少ないほうが好条件です。ですか […]

体色が黄色っぽいのがオス、白っぽいのがメスという区別です。
体色が黄色っぽいのがオス、白っぽいのがメスという区別です。クマノミの仲間たちの中でも、生まれ育った地域によって体色が変化しやすい特徴があり、中には2本の白い横帯以外、体が真っ黒に近いクマノミも居るんですよ! 体長は10~ […]

人々がオーバーウエイトの状態で潜っています
意外に思うかもしれませんが、驚くほど多くの人、大半と言っても過言では無いぐらいの人々がオーバーウエイトの状態で潜っています。 カメラが好きで、着底したときに重めの方が安定するから敢えて1kg増やしている など、しっかりと […]

何かがいます。
まずはこの写真を見てください。。。 何かがいます。 わかりますでしょうか。。。。 ズームアップです。。。 見つけましたか!? そうですこんな奴が隠れていました!! この魚ですが名前はオニダルマオコゼといいます! 名前に似 […]

世界に26種類
今日はニモちゃんの仲間を紹介したいとおもいます!知ってましたか?クマノミは実は世界に26種類いるんです!!!!そのうち日本で見られるのは6種類沖縄では6種類全部が生息しています。つまり、、、沖縄にこればこの6種類のクマノ […]

ジンベエザメコース
ジンベエザメコースのご案内です^^ このコースでは体験ダイビング、ファンダイビング、シューノーケルのいずれかで、 ジンベエザメのありのまま~の~すがた~を見ることができます!! カメラをお持ちいただければ真直 […]

青の洞窟のポイントで見れる魚
青の洞窟のポイントで見れる魚を紹介いたします!! まずトップバッターはサザナミヤッコです! 成魚はこんな感じですが、幼魚は青いキャベツみたいな模様ですごいかわいいんですよ! 写真は今度とってきます。。 こちらはメガネゴン […]

EMMONS
この島の北に、世界でも有数の沈船・USS EMMONS (エモンズ)が眠っています。USS EMMONS (エモンズ)が世にその存在を知られ るようになったのは、2001年2月。以前より地元の漁師の間では時々浮いてくる油 […]

ウェットスーツ
ウェットスーツをオーダーで作りたい方へアドバイス。 いつもレンタルのウェットスーツでダイビングしていたけど、 今年こそはオーダーで作ってみようという方へ、その極意をお教えします。 ポイントは4つ。 1.せっかく作るならツ […]

渡名喜島
那覇からだと、慶良間への1日ダイブトリップが有名ですが、5月~7月ぐらいだと「粟国島」、そして、8月~11月くらいまでは「渡名喜島」のダイビングが有名です。 慶良間・前島までが40分ぐらい、「渡名喜」までは1時間、「粟国 […]
