沖縄、恩納村でダイビングやシュノーケルならブルーリンク

お問い合わせ
8:00~21:00(年中無休)コースやご予約、団体予約についてのご相談098-989-9147
当日のご予約、お急ぎの方はこちらから080-8374-2390

スタッフブログSTAFF BLOG

10 2015/6

沖縄大好き

おーきーなーわー★

だーいーすーきー★

島ぞうり・・・・・・・

沢山のご注文ありがとうございますd(*⌒▽⌒*)b

夏本番=島ぞうり本格始動ですね(笑)

店舗でもオリジナル島ぞうり販売をしていて

沢山のお客様にお買い上げいただいているんですが、

他の店舗さんは夏場にアート島ぞうりの注文事態受付をしないんです。

でも当店は全てのお客様にご満足して頂きたく

年中無休で島ぞうり掘ります★

なのでご遠慮なさらずお問い合わせ下さい!

20141015_153615

(キーホルダーです)

今日も沢山の沖縄ネタご紹介しますね♪

美しい食べもの・南国の味 日本のグルメ「沖縄編」

二センチ角の赤い食べ物?海の宝石?炒めた素麺?ヤギの刺身?長くて暑い夏を乗り切るための、スタミナのつく料理。がっつり食べて、がっつり飲んで、汗をかいて、そして身体は元気になる。弾けるような食感や、とろけるような感触や、独特の香りや苦味や甘みや爽やかさ。ときおり抜けてゆく心地よい風を感じながら、舌鼓を打つ。寒い国には寒い国ならではの食べ物があるように、南国には南国ならではの食べ物がある。日本の食べ物シリーズ沖縄編。多くの島と美しい海と雄大な自然を抱える沖縄県のグルメをお届けしよう。

ソーミンチャンプルー

「ソーミン」とは「素麺」のこと。この中国から渡ってきた細い麺、日本の他の地域ではもっぱら、冷たいツユかニュウメンと呼ばれる温かいツユに入った状態で食べるが、ここ沖縄では、「ソーミンチャンプルー」として炒めて食べる。これが滅法うまいのだ。見た目ほどは脂っぽくはなく、薬味とあわさってつるつるさっぱりと食べれてしまう。ゴーヤーの苦味こそ無いが、炒め物の脂質の美味しさと、麺類の食べやすさ、そして塩分が、汗をかいた身体にぴったりとくる。

タコライス

メキシコ料理であるタコスの具をご飯の上に乗せて「タコライス」と命名したという、なんとも冗談のようなネーミングのこの一品。その名に反して、味はとても「イケる」沖縄生まれの食べ物だ。生まれは新しく、1980年代に入ってからの事。今では沖縄のみならず全国でも食べられるこのニューフードは、沖縄県金武町の米軍基地キャンプハンセンの前にある「パーラー千里」で産声をあげた。タコスの具とご飯、それにサルサがなんとも微妙なバランスで融合した新鮮な感覚の食べ物だ。

豆腐よう

爪楊枝を使って、爪の先ほどの大きさを切り取り、口の中に持っていく。ねっとりとした食感。発酵食品独特の香り。そして口の中に次第に広がってゆく、「豆腐よう」の世界。悶えそうになるほどの深い旨みと、「時」がぎっしりと詰まった刺激と、そしてほんの少しの憂いを含んだ味が、口腔内を支配する。「唸る」とは、こんな時のためにする動作だ。本当に美味しいものを食べた時には言葉を発することも出来ない、まさにそれを実感する瞬間でもある。それは熱病のように身体を支配し、心を蕩けさせる。沖縄の酒飲みには欠かせない肴、沖縄が誇る伝統的発酵食品「豆腐よう」の世界にようこそ。

スクガラス豆腐

食べるとは、時に罪悪感との戦いでもある。青白い感傷的な罪悪感は遠くどこかにやっているつもりでも、時々ふとした瞬間にそれに襲われる時がある。まあ、いい。生きとし生けるもの、互いに命を奪い合い、それを糧に生きている。対象が動物であれ、植物であれ、昆虫であれ、キノコであれ、生きていることには変わらない。それら他者の命を喰らって生きるのが生命体の業ならばせめて、きちんと感謝して食さねばならぬ。なんてそんな殊勝な心構えが常にあるわけでもない。心の底に小さくそんな想いがあったとしても日常的には忘れてしまう。うむ・・・。しかし、そんな時に、対象物と目が合うというのはやはり何か響く。目は口ほどにモノを言うという。西洋人が、鯛やマグロの兜煮を嫌がるというのも、そこに「目」があるからだという。なんとなくそれもわかる気がする。そんな事を言っていても、やはり口の中に運んだ瞬間に、ふわっと広がる塩辛さと海の香りと苦味と酸味と、そして島豆腐の少し硬い食感が口の中でない交ぜになって、そして幸せを連れてくる。くいっとあおる泡盛でそれはさらに確かなものとなる・・・。スクガラス・・・エーグァー(アイゴ)の稚魚の塩漬け。満月の日に孵化した稚魚を餌を食べ始める前に捕獲して塩漬けにしたものだ。生じっか、仏心を抱いて、目が合わないように尻尾の方から食べると喉にひっかかるので要注意!

ヒージャ刺

ヒージャというのは沖縄の言葉で、山羊(ヤギ)を意味する。ヒゲがあるもの、という意味だ。日本にいる山羊のおよそ三分の一が住んでいるといわれる沖縄では、山羊は正月や結婚式など、特別な時に食される大切な食材でもある。一頭を屠り、汁やこの刺身などにして食べるのである。滋養強壮の食材としても名高く、薬としても珍重されている。高血圧の人は食べてはいけないといわれるほどに、血行をよくするのだ。独特の臭みは一度はまったら病み付きになる。皮に近いほうがより香り(臭み)が強いのだが、それはじわじわとクセになる味なのだ。

沖縄独特の食べ物は他にも沢山あります。

是非沖縄に来た際は食べてみて下さいね♪

pageTop